2009年06月28日
TITANS 6/28 vsMOST,IRAS交流戦
いつ雨降るんだろって天気の本日,5/11のゲームでもお世話になったチームMOSTさんのフィールドで
15時すぎから雨が降り始め、解散しましたがいつもどおりのとても刺激的なフィールドに気候の特殊条件がプラスされ、なかなか多様な展開のゲームとなりました。
朝のフィールド周辺。もう降りそうですw
我がチームフィールドと違い、夏でもブッシュが濃くなるわけでもなくあまり環境が変わりません。
しかし湿度が非常に高い今日はとにかく皆ゴーグルが曇りました。
遠くから参戦の北方騎兵!!
新規投入のAKで頑張ってました!
次回も期待してます!!
トリガー引く回数よりハイドラパックから給水する回数の方が多いリーダーです。
IRAS様のメンバーさん。さすがに緑と茶の明暗激しいフィールドでは白味のついよACUだとちょっと目立ちますね。。。
川から攻める焔鬼。
岩場がかなり濡れている&コケがあるのでかなり滑ります。
久しぶりの参戦でも突撃しまくり、勢いは衰えずも返り討ちにされるプクさん。
もちろん、写真はヒット後
2009年06月15日
TITANS 6/14 定例戦
ゲームサイクルの早さからか、写真撮るの忘れてました・・・
当チームの定例ゲームではあまりフラッグ戦をやってこなかったため、
トレーニングの一環として、攻めと守りに分けて
・攻め側は時間内にフラッグゲットor殲滅
・守り側は時間内守り切れれば勝ち!
というルールでゲームを行いました。


しかし攻め側にまわった際はみんな生き生きしているのですが、みんな無意識のうちに「攻撃は最大の防御」戦法が刷り込まれているタイタンズ。守備に回るとめっぽう弱く、というかどうしてよいかわからず、一番ひどい場面では攻め側が守備側の隙を縫ってスニーキングし、トリガーに指をかけることなくフラッグゲットしてしまった展開もありました。
「守る」ということについて、もっと本質的に考え、実験してみることが必要だなと感じた初夏のゲームでした。


予想以上の収納能力!!
2009年06月04日
TITANS 6/1 BattleCityUNION 交流戦
本日のフィールド状況
去年の今頃このフィールドを訪れた際は非常に強く照りつける太陽と風のない天候、さらに裏手の農地からほのかに香る鶏糞肥料のにほひによるすばらしいゲーム環境で体調不良者が数名でたのですが、今回は日光は厚い雲に覆われ微風が吹いていたおかげですずしく空気は冷涼、絵に描いたようなゲーム日和でした。
フィールドの施設は写真のように書割セットを組み立てた市街戦フィールドで写真左手手前側はとくに建物が多くインドアフィールドとも比較可能な超接近戦が行われます。写真奥のクリーム色の建物(教会)は奥側のスタートラインとなります。


赤チーム・黄色チームのスタートエリアより。メンバーの戦力などなどを勘案してグーとパーによるチームごった煮の連合軍編制、さらにゲームの緊張感をあげるためにほぼ全戦セミオートによるゲームとなりました。バラマキ戦になりがちなフルオートと違ってタイトなゲームがアツい!!
今回は野戦に比べ狭いインドアで鍛えられた方々とのゲームとなり、何度かユニオンでゲームをしていたタイタンズでしたが今回はいつもと全く違う展開に驚きの連続でした。っていうか本当につよい。。。
―これを糧によりレベルアップをはたそう―
タイタンズメンバーが今後のゲームへの情熱と、技量アップへの熱意を新たにした一日でした。
本日はゲームをごいっしょしていただき、ありがとうございました。