2019年02月03日
パトリオット2 貸し切り会へ。 2019/02/02
ゲーム中の写真です。

アップ

撃って無いですよ!!匍匐する直前です。

開始直後

アップ

まったり


がっちり



ちり


疲れてましたね

ゲーム終了後

集合写真

写真はパトリオット2のhpより頂きました。
https://www.flickr.com/photos/140148737@N05/
2013年05月25日
TITANS 5/25 village2貸し切りゲーム
参加は85式。

jacker。
大和。
TARO。
新人のR氏。
お友達チームYのM氏の6名とサバゲーるでのお知り合い「きんだい」さん率いる4名様との合計10名でのゲーム。
セーフティ入口。
セーフティ内部、壁が全面透明になっております。
入口対面に受付兼売店、販売品はマスク、ゴーグル、手袋、弾、ガス等忘れた際には助かる品々。
現在工事中の仮シューティングレンジ、広いです!ここも将来的にはゲームフィールドになるとかならないとか。
参加者全員でフィールドツアー開始。
2階建ての本館とモーテル型の個室が5個あるフィール。
個室内部は昼間でも暗くライトが必要な場面も。
室内に家具がそのまま。
本館1階部分の多分元駐車スペースにはバリケードがちらほらと。
きちんとゲームで使える出来です。
モーテル脇にはパレットやカートに載せられたベニヤ等がちらほらと、動かしても良いとの事でしたが面倒だったのでそのままでゲームを。
さらに奥に進むと元給水塔?の様なものが。
登る。
本館2階との撃ちあいには良さげ。
ここからゲーム中
ゲーム開始直後左に展開するM氏とTARO。
右でぼーっとするjacker。
左から戻って来たM氏、小屋内を軽く見てそのまま中へ。
換気口から発砲。
フィールドはそれほど広く無く、急遽ほぼハンドガン戦オンリーに。
殲滅戦よりもフラッグ戦が面白かったです。
2012年07月16日
TITANS ハイパー道楽さん告知のAKvsM4戦へ。
朝のミーティング中。


タイタンズからの参加者はあまり寝ていない85式と。

BDUのズボンの前側が破けてしまい1日中パンツを晒していたヘイホーの2名と。

お友達のバード氏と。

お友達のH氏の合計4名でのAK側「ブラボー」での参加。

インフィニのMAP
・赤い線で囲われているのがゲームフィールド
・赤丸がゲーム毎のスタート地点
・青い線で囲われている部分は窪地になっています、高低差がかなりあり、それを考えて動かないと即死します。

・フィールド左側はまだ未完成の状態で完成の暁には国内最大規模のアウトドアフィールドになるそうです。
当日のゲームは通常の殲滅フラッグ戦も行なわれましたが殆どがミッションゲーム!
AK側が有利なルールだったりM4側が有利なルールだったりと色々行なわれました。



フィールドの様子
・計画的に草なども伐採されており動き易い所が多かったです。
・バリケードも高さ、強度、横幅、置かれている方向等も良くゲームで使える物が非常に多かったです。



ここからゲーム中。
空調服着用で戦闘するバード氏。

H氏はマルチカム(一部マルチカモ?)。

のほほんモード全開のヘイホー。

ブッシュに潜むバード氏。

進みだそうとするヘイホー。

ブッシュ先を索敵警戒するバード氏とH氏。

ゲーム当日は非常に暑かったです、雲が出ていたので少しはマシでしたが。


2012年06月17日
TITANS 6/15 シールズへのハズが。

ディスプレイを2台にPS3を2台使用して密な連携を!

取れたり取れなかったり、、、

&P90のカスタムを実施。

Siegetek ConceptsのDual-Sector Gearを組み込み。

ピストンを引く距離がかなり短い。


未知のサイクルが生まれる!ハズ!!
2011年06月27日
TITANS 6/26 ユニオンベース
事前に掲示板に書いてあった通り40名でのゲームでした、午前中はくじ引きによるチーム決めのゲーム、午後は組みたい人達+他の人達の3チームでの三つ巴ゲームでした。

霧雨が降っていましたがここ数日の暑さから見ればむしろ調度良い位でした。

テント内から発砲。

テント内は暗い為、人がいても誰なのかまではかなり接近しないとわかりませんでした。

フラッシュを焚いても中々上手く撮れません。

フィールドメイン
http://kittosan1985.militaryblog.jp/
2011年04月29日
TITANS 4/29 交流戦

座ってマッタリ狙撃中のjacker。

今回もギリーを着用したヤマトさん。(写真は別の日の物)

右に2人左にヤマトさん。

ここです!

2010年10月30日
TITANS 10/30 丸鯖定例会
細長~いフィールドって聞いてましたが所々は狭い!
発砲中のjacker、奥にいるのは、、
taro。
フィールド真ん中辺りにある櫓が戦闘の笑店でした!
なので自然と上を取る事が多かったです。
櫓上からの撮影。
その二
その三
櫓の下もまた良い場所。
その二
その三
taroがベストを買った、、、が!!、、リサイクルショップで5000円で購入したらしい。
どなたか詳細教えて下さいませ!
かなり前にシールズで目撃した馬さんのいるチームの方とまた一緒でした、SOH(スペシャル・オペレーション・ホース)ってお名前のチームらしいです。
2010年10月24日
TITANS 10/23 交流ゲーム
taro発砲中。
大和さん索敵中。
jackerはまた~り中。
索敵!
捕捉発砲!
甘味摂取!
2010年02月24日
2/20 IRAS様 BLUEBULLETS様 交流ゲーム
総勢22名
のゲームだったので,かなり乱戦でした!
よってあまり写真撮れなかったです...
IRAS様,BLUE BULLETS様の連携やポジションを考慮したプレイがとても参考になりました。
当チームも連携とか考えたプレイをしたいものです^^;
ゲーム終了後は,当チームのミスター突撃 プクさんが
来月から訓練のため九州に行ってしまうため,送別会で肉食べ放題に行きました。
ゲーム開始前

ゲームスタート直後。左がヘイホー,右がjacker。ウッドランド、目立ちますね。
集合写真


自分で初カスタムしたAK47初投入&AK74Uをゲットして、ノリノリな北方騎兵。
戦闘能力がかなりあがってきました。

期待の新人、taro!!
すでにサバゲー経験があり、いい動きしてます!
送別会の食べ放題は


完璧なツッコミを激写w

いつもチームを盛り上げてくれたプクさん!
ホントありがとう!!
本日もナイス突撃

次会うときは,さらにその
2009年11月04日
11/3 BLUE BULLETS様との交流戦
タイタンズからは急に決まったゲームというのもあり、
jacker,85式,プク,北方騎兵の4名といつもお世話になっているliang氏の5名が参戦しました。
久しぶりのホームフィールドでしたが、前回の台風のおかげか
強烈なブッシュはなくなり、移動しやすいフィールドへと変化していました。
ハイペースでゲームしまくったので、写真少なめです^^;
マルチカムがかなり有効なフィールドです。
liang氏が中央に隠れています。
このように明るい場所のすぐそばの影に隠れるとより視認性が下がり、ばれづらいです。
いつもSPマグのliang氏。
北方騎兵。最近は索敵能力や射撃精度がかなり鍛えられてきました。
ゲームスタート直前。
久しぶりのホームフィールドで、かつBLUE BULLETS様との大人数でのゲームだったので、
非常に楽しめました。
またご一緒にゲームしましょう!
2009年08月03日
TITANS 7/25 DESARTUNION交流戦
夏だ! 暑い! じゃあ砂漠だ! ということで(マテ
今回われらタイタンズはタイタンズ準レギュラーであるMさんのお仲間と共にデザートユニオンへお邪魔してきました!!
メンバーはわがチーム5名、Mチーム5名の計10名でチーム対抗戦を行いました。
2009年07月04日
TITANS7/4BLUE BULLETS,E.S.F交流戦
総勢30名の当チームとしては大規模なゲームとなりました.

前回よりも更に草が増えました。草の方が身長より高いところもあります。

BLUE BULLETS様ゲーム前フィールド説明中。
BLUE BULLETS様はベトナムタイガーストライプかウッドランドでした。

E.S.F様のメンバーがフラッグ付近に接近中!!
E.S.F様は二型迷彩で統一されていました。
E.S.F様も非常によく統率が取れたチームで、
我がチームとしても非常に勉強になりました。
お暑い中、本当にありがとうございました!!
2009年06月28日
TITANS 6/28 vsMOST,IRAS交流戦
いつ雨降るんだろって天気の本日,5/11のゲームでもお世話になったチームMOSTさんのフィールドで
15時すぎから雨が降り始め、解散しましたがいつもどおりのとても刺激的なフィールドに気候の特殊条件がプラスされ、なかなか多様な展開のゲームとなりました。
朝のフィールド周辺。もう降りそうですw
我がチームフィールドと違い、夏でもブッシュが濃くなるわけでもなくあまり環境が変わりません。
しかし湿度が非常に高い今日はとにかく皆ゴーグルが曇りました。
遠くから参戦の北方騎兵!!
新規投入のAKで頑張ってました!
次回も期待してます!!
トリガー引く回数よりハイドラパックから給水する回数の方が多いリーダーです。
IRAS様のメンバーさん。さすがに緑と茶の明暗激しいフィールドでは白味のついよACUだとちょっと目立ちますね。。。
川から攻める焔鬼。
岩場がかなり濡れている&コケがあるのでかなり滑ります。
久しぶりの参戦でも突撃しまくり、勢いは衰えずも返り討ちにされるプクさん。
もちろん、写真はヒット後
2009年06月04日
TITANS 6/1 BattleCityUNION 交流戦
本日のフィールド状況
去年の今頃このフィールドを訪れた際は非常に強く照りつける太陽と風のない天候、さらに裏手の農地からほのかに香る鶏糞肥料のにほひによるすばらしいゲーム環境で体調不良者が数名でたのですが、今回は日光は厚い雲に覆われ微風が吹いていたおかげですずしく空気は冷涼、絵に描いたようなゲーム日和でした。
フィールドの施設は写真のように書割セットを組み立てた市街戦フィールドで写真左手手前側はとくに建物が多くインドアフィールドとも比較可能な超接近戦が行われます。写真奥のクリーム色の建物(教会)は奥側のスタートラインとなります。


赤チーム・黄色チームのスタートエリアより。メンバーの戦力などなどを勘案してグーとパーによるチームごった煮の連合軍編制、さらにゲームの緊張感をあげるためにほぼ全戦セミオートによるゲームとなりました。バラマキ戦になりがちなフルオートと違ってタイトなゲームがアツい!!
今回は野戦に比べ狭いインドアで鍛えられた方々とのゲームとなり、何度かユニオンでゲームをしていたタイタンズでしたが今回はいつもと全く違う展開に驚きの連続でした。っていうか本当につよい。。。
―これを糧によりレベルアップをはたそう―
タイタンズメンバーが今後のゲームへの情熱と、技量アップへの熱意を新たにした一日でした。
本日はゲームをごいっしょしていただき、ありがとうございました。
2009年05月12日
5/11 vs MOST and IRAS 交流戦
フィールドは車・電車とも好立地ながらマイナスイオンあふれる山すそにあり、二つの山をはさんでの遠距離射撃戦となる構図を呈していました。BB段の特性上少しでも上を取ったほうが有利となるため、腐葉土と枯れ木でできた山を27度の猛暑の中、両チームが自らのフィジカルをいじめながら上を目指すという非常にやりがいのあるゲーム展開となりました。
ここはフィールドのやや手前ですが、傾斜や立地は同じような感じです。この角度、さらに上へ上へ行くほど角度が急になって行きます・・・。草の生えている箇所は2型が良く効くのですが、ごらんのように今回は割合茶系が強いフィールド環境でしたのでマルチ、リアルツリー、マーパットウッドランドなどが活躍していました。
ふもとの様子です。整備された林道を軸に右側が山、見えづらいですが左側ははば2~3m、深さ0~1mの小川となっています。
登山を早々に面倒くさがった紅葉などは水路迂回を企図、ここを集中的に攻めていました。
しかしそのネタ性あふれる格好に反し、山を攻めては猿-ましら-のごとく軽快に渉猟し、川に入っては腰までつかる水もなんのその、ジャブジャブと波を掻き分け戦争映画のような絵になる機動で敵チームを翻弄していました。
↓以下ゲーム中の様子
2009年03月21日
TITANS 3/21 HIRO送別ゲームinシールズ
参加者は主役、HIRO! 以下リーダー、85、紅葉、大和、匠、ヘイホー、ゲストのLiang氏の8名でした。
全参加者は100名に達し、フィールドのそこらじゅうで激戦が繰り広げられていました!!

シールズの試射レンジ。奥行きは最大40mで狙撃銃の調整にも対応!
(左)恒例!試合前のタイタンズメンバー集合写真(右)Liangさんユーゴの民兵を意識した装束とのこと
午前中、右フィールドでの戦い。見てのとおり障害物が数多く敷設されているため、それに拠って隙間からの打ち合いがメインのゲームとなります。なかにはホンモノのジープも!!
午後、左右フィールドを統合しての大フィールドでのゲーム。広いフィールドで左を行くか、右を行くか、さらには真ん中を突っ込むかという戦術的な意味でも暑アツいバトルが繰り広げられます。
シールズで配給される昼食。基本的に量が多い! 大盛を注文するとさらにすごいことになります。右は黙々と喜んで食べるヘイホー
シールズのスタッフさん。精力的に参加者が楽しめるよう運営をしてくださっています。
ゲーム後の記念写真。右は失敗して車にかぶられてしまいました
ゲーム後は焼肉! ルート上にあった花炎亭さんで食べ放題祭をおこないました。肉! にく! ニク!
シールズは管理も行き届いていて、参加者さんたちの意識レベル(技術的な面に対しても、ゾンビなどもマナー面に関しても)が非常に高く、チームメイト全員で何度もまたこよう! とうなずきあったすばらしいフィールドでした。