2009年05月12日
5/11 vs MOST and IRAS 交流戦
初めてのレポとなる今回はチームMOSTさんのフィールドにお邪魔してゲームを行いました、参加者はリーダー、85式、紅葉、大和、焔鬼の5名MOSTさん4名、IRASさん4名の合計13名でのゲームでした。

フィールドの様子その2。
MOSTさんのテロリスト氏。このアツい中ウール製のデストロイヤーマスクをかぶり、AK,五六式チェストでガッチリ決めていますが下がジーパンなのはわざとではなく、「もってるけどなんとなくもったいないから・・・」とのことでしたw



フィールドは車・電車とも好立地ながらマイナスイオンあふれる山すそにあり、二つの山をはさんでの遠距離射撃戦となる構図を呈していました。BB段の特性上少しでも上を取ったほうが有利となるため、腐葉土と枯れ木でできた山を27度の猛暑の中、両チームが自らのフィジカルをいじめながら上を目指すという非常にやりがいのあるゲーム展開となりました。
ここはフィールドのやや手前ですが、傾斜や立地は同じような感じです。この角度、さらに上へ上へ行くほど角度が急になって行きます・・・。草の生えている箇所は2型が良く効くのですが、ごらんのように今回は割合茶系が強いフィールド環境でしたのでマルチ、リアルツリー、マーパットウッドランドなどが活躍していました。
ふもとの様子です。整備された林道を軸に右側が山、見えづらいですが左側ははば2~3m、深さ0~1mの小川となっています。
登山を早々に面倒くさがった紅葉などは水路迂回を企図、ここを集中的に攻めていました。
しかしそのネタ性あふれる格好に反し、山を攻めては猿-ましら-のごとく軽快に渉猟し、川に入っては腰までつかる水もなんのその、ジャブジャブと波を掻き分け戦争映画のような絵になる機動で敵チームを翻弄していました。
↓以下ゲーム中の様子
前述のとおり斜面がキツいです><;
奥側山頂部より山すそを監視する大和。リアルツリーの効果の高さが際立ちます。
MOSTのリーダー氏。マルチカム着用です。
川側から奥川山すそをねらうタイタンズリーダーと大和。リーダーのVSRストックの白色部はアンダーアーマーのステッカー。
本人曰く「アンダーアーマー製だ!w」とのこと。
MOSTリーダーさん。マルチカムに自作ギリーベストを着用。さすがホームチームだけあって視づらいことこの上なく、茂みに隠られると非常にやっかいでした。さらに彼はタイプ96使いのスナイパーで音もでにくい!! 私などは2度もヒットをとられてしまいました; というわけで非常にアツいゲーム展開の一日でした。MOSTさん、IRASさんありがとうございました。またゲームしましょう!!