2009年08月30日
8/30 Trigger Talk(トリガートーク)
8/8に新オープンしたインドアフィールド、Trigger Talk(トリガートーク)に
jacker、85式、大和、ヘイホー、ふしあなの5名で行ってきました
午前のみ参加のチームが4名。午前午後通しの方が1名いらしたので、
午前は5対5、午後は3対3でゲームをしました。
6人いれば1階のみなど制限すれば、十分楽しめるフィールドでした!

オープン前。車が止まっている右側が今オープンしているAフィールドがあり、
車の後ろが今建設中のBフィールドがあります。

受付&ショップ。確認できた従業員数は3名。
皆親切でとてもスムーズにゲーム開始できました。

セーフティーエリア。更衣室、トイレ、冷蔵庫、水道などの設備が整っていました。

この弾速計で計り合格した銃のみ使用可能。0.2gで90m/sまでです。
合格すると日付シールが貼られます。
戦闘距離が近いこともあり0.12などの軽い弾でも十分そうです。

ゲーム進行のために少し書き物をしてしまいましたが、フィールドの図。
ほぼ中心対称に作られているためどちらのスタート地点からスタートしてもイーブンです。

スタート地点にもこの図があり、ゲーム前に作戦会議が可能です。

2階で銃撃戦中のふしあな。
まだゲーム3回目ですが、教えたことをちゃんと吸収してくれる期待の新人です!

5人分の銀ダンがあるからあと一丁あれば銀ダン戦できるね、と話していたら
店長さんから一丁銀ダンを貸していただけたので、銀ダン戦をしました!
ただ予備マガジンを持っていないと、ヘイホーのように
ローダーで補充しながらゲームしましたw

銀ダンより遥かに高価なグラディウスを使用中のjacker。
銀ダン戦にはタクティカルライトが必須ですw
いや、このフィールドには必須です!

通路を通るのはかなり緊張します。
あちこちに扉があり、足音のない敵がどこから現れるかわからないからです。
戦闘距離は目測ですが、最長20m,最短0mですw

部屋にはテーブルやテレビなどの小道具もあります。
ゲーム中に座らないようにしましょう。。。

2階に上がるための階段。
かなりしっかりした作りで、安心して降りることが出来ました。
また写真右上、踊り場の上にセンサーライトが設置され、人を感知すると点滅します。

フィールド2階。かなり開けていてバリケードも少なめです。
もう少しバリケードを増やしていくとのことです。
また2階からは1階の様子をほぼ確認できますが、弾を撃ち込むことはできません。

1階から見た2階の様子。
1階からも敵を確認することはできますが、壁側の敵や、かがんだ敵は見えづらいです。

なんと!!ついこの間発売されたL96を持ってきた方がいました!
撃たせてもらいましたが、思ったより重量バランスが良く持ちやすかったです。
命中精度はもうカスタムする気が失せるできばえでした。

撃たせてもらっているふしあな。ボルトアクションは初めてらしく、喜んでいました^^

VFC製 KAC PDW。
ショップにメカニック専門のスタッフがおられ、カスタムしているとのことです。

壊れたベネリショーティーをさらにショーティーにしたベネリ。
フォアグリップがショットシェル下まで後退し、
グリップも長さ調整をして取り付けられています。

集合写真!とっても楽しいフィールドで、運営者の方もとても親切で楽しめました!
この度はありがとうございました!
jacker、85式、大和、ヘイホー、ふしあなの5名で行ってきました
午前のみ参加のチームが4名。午前午後通しの方が1名いらしたので、
午前は5対5、午後は3対3でゲームをしました。
6人いれば1階のみなど制限すれば、十分楽しめるフィールドでした!
オープン前。車が止まっている右側が今オープンしているAフィールドがあり、
車の後ろが今建設中のBフィールドがあります。
受付&ショップ。確認できた従業員数は3名。
皆親切でとてもスムーズにゲーム開始できました。
セーフティーエリア。更衣室、トイレ、冷蔵庫、水道などの設備が整っていました。
この弾速計で計り合格した銃のみ使用可能。0.2gで90m/sまでです。
合格すると日付シールが貼られます。
戦闘距離が近いこともあり0.12などの軽い弾でも十分そうです。
ゲーム進行のために少し書き物をしてしまいましたが、フィールドの図。
ほぼ中心対称に作られているためどちらのスタート地点からスタートしてもイーブンです。
スタート地点にもこの図があり、ゲーム前に作戦会議が可能です。
2階で銃撃戦中のふしあな。
まだゲーム3回目ですが、教えたことをちゃんと吸収してくれる期待の新人です!
5人分の銀ダンがあるからあと一丁あれば銀ダン戦できるね、と話していたら
店長さんから一丁銀ダンを貸していただけたので、銀ダン戦をしました!
ただ予備マガジンを持っていないと、ヘイホーのように
ローダーで補充しながらゲームしましたw
銀ダンより遥かに高価なグラディウスを使用中のjacker。
銀ダン戦にはタクティカルライトが必須ですw
いや、このフィールドには必須です!
通路を通るのはかなり緊張します。
あちこちに扉があり、足音のない敵がどこから現れるかわからないからです。
戦闘距離は目測ですが、最長20m,最短0mですw
部屋にはテーブルやテレビなどの小道具もあります。
ゲーム中に座らないようにしましょう。。。
2階に上がるための階段。
かなりしっかりした作りで、安心して降りることが出来ました。
また写真右上、踊り場の上にセンサーライトが設置され、人を感知すると点滅します。
フィールド2階。かなり開けていてバリケードも少なめです。
もう少しバリケードを増やしていくとのことです。
また2階からは1階の様子をほぼ確認できますが、弾を撃ち込むことはできません。
1階から見た2階の様子。
1階からも敵を確認することはできますが、壁側の敵や、かがんだ敵は見えづらいです。
なんと!!ついこの間発売されたL96を持ってきた方がいました!
撃たせてもらいましたが、思ったより重量バランスが良く持ちやすかったです。
命中精度はもうカスタムする気が失せるできばえでした。
撃たせてもらっているふしあな。ボルトアクションは初めてらしく、喜んでいました^^
VFC製 KAC PDW。
ショップにメカニック専門のスタッフがおられ、カスタムしているとのことです。
壊れたベネリショーティーをさらにショーティーにしたベネリ。
フォアグリップがショットシェル下まで後退し、
グリップも長さ調整をして取り付けられています。
集合写真!とっても楽しいフィールドで、運営者の方もとても親切で楽しめました!
この度はありがとうございました!
TITANS 4/27 「戦」へ!
TITANS 1/5 「zeek」へ。
TITANS 11/17 戦でのゲームのハズが!
TITANS 9/15.16 SPLASH24時間ゲームへ。
TITANS Seals夜間ゲームへ。
TITANS 3/25 AGITO定例ゲーム会へ。
TITANS 1/5 「zeek」へ。
TITANS 11/17 戦でのゲームのハズが!
TITANS 9/15.16 SPLASH24時間ゲームへ。
TITANS Seals夜間ゲームへ。
TITANS 3/25 AGITO定例ゲーム会へ。